dApp Staking v3 is live !!
#55 Astar Weekly Journal 2024年2月17日号
ついにdApp Staking v3がローンチしました!
v3が実装して数日経ちましたが、よりAstarエコシステムにコミットしたdApps/Stakerが恩恵を受けるシステムとなっているところが非常に良いと感じました。
Tier制度や定期的に行われるVoting(投票)期間があるおかげで、エコシステムに新陳代謝が働きやすくなります。
また実際に実装されてから気づく問題点もあると思いますので、それらを改善し、より良いシステムにしていければと思います。
意見や要望等がありましたらDiscordやTelegramで共有ください。
では、今週のニュースを振り返りましょう。
dApp Staking v3 ローンチ!
Overview
Astar NetworkでdApp Stakingv3がついにローンチしました。
現在「Voting」期間となっています。v2でステーキングしていたステーカーは、報酬を獲得するために、再度ステーキングする必要があります。なお「Voting」期間中にステーキングし所定の条件を満たすとボーナス報酬が貰えます。
Opinion
ついにdApp Staking v3がローンチしましたね!v3の実装によって、よりアクティブなステーカーや開発者に、より多くの報酬が配られるようになります。
個人的に応援しているプロジェクト「Lucky」にステーキングすると、通常+ボーナス報酬に加えて更にASTRトークンが貰える可能性があります。興味がある方は「Luckyの紹介」をご覧ください!
ポケモンカードがAstar zkEVMで購入可能に
Overview
PACKSがAstar zkEVMを採用し、サービスをローンチする予定だと発表しました。
PACKSはポケモンカードなどのトレカをブロックチェーン上で販売するサービスを提供するプロジェクトです。サービスの仕組みは「オリジナルパックを購入→パックを開封→カードを売却/取り寄せ→カードを鑑定(取り寄せの場合)→鑑定済カードを発送」です。
サービスローンチにあたり、既に鑑定サービスやトレカ商社との提携も発表しています。なお、日本発祥のプロジェクトとのことです。
Opinion
先週あたりからタイムラインでチラホラ話題に挙がっていましたが、Astar公式もサポートしているので、信憑性が一気に増しましたね(正直、Xのプロフィールから少し胡散臭さを感じてました笑)
トレカの販売サービスはブロックチェーンと相性が非常に良いと思います。どこまでオンチェーンで行うか次第ですが、より透明性が高まれば、一部のコレクターが流れてくるかもしれません。
トランザクションが増えやすい仕組みなので、Astar zkEVMのキラーコンテンツになるポテンシャルがありますね。初動が良ければ、ポケモンカード以外のトレカも採用されると思いますし、PACKSには期待が膨らみます!
QuickSwapがdApp Stakingに申請
Overview
DEXを提供するQuickSwapがdApp Stakingに申請しました。
QuickSwapはPolygon上で最大手のDEXです。Astar zkEVMのローンチ発表と同時期にAstar zkEVMのサポートを発表していました。
Staking報酬は、流動性提供やステーキングのインセンティブ、マーケティングや運営費に使用するとのことです。
Opinion
QuickSwapはAstar zkEVMのテストネット「zKatana」もいち早くサポートしてくれたプロジェクトです。Astar zkEVMメインネットローンチのキャンペーン「Yoki Origins」にも参加しています。
Astar zkEVMへのコミットメントが非常に高いプロジェクトなので、個人的に100%応援していきたいと思います。dApp Staking v3の最初の投票期間に間に合わない気がしますので、次の投票期間(6月半ば?)で頑張って欲しいですね。
Very Long SwapがdApp Stakingに申請
Overview
Astar zkEVMでDEXを提供する予定のVery Long SwapがdApp Stakingに申請しました。
Very Long SwapはNFTプロジェクト「VeryLongAnimals」のキャラクターがモチーフのDEXです。既にテストネットのzKatanaのサポートや、Astar zkEVMローンチCP「Yoki Origins」への参加を表明しています。
Very Long Swapはトークン発行も予定していて、DEXのユーザーやdApp Stakingにステーキングしたユーザー向けにエアドロにつながるポイントを配布する予定とのことです。
Opinion
「VeryLongAnimals」がAstarにやってきました!エアドロも示唆していて、今流行りのポイント制を導入していますね。
ローンチパッドの実装も予定していて、トークンのユーティリティも充実させていくそうです。UXはUniswap v3のフォークなので、非常に使いやすかったです。
「VeryLongAnimals」はコミュニティ力が強みなので、この辺りのシナジーがどう働いていくか見どころですね。
コミュニティコール開催
Overview
見逃した方は、アーカイブやEcosystem Agentの方々のコンテンツで内容が確認できるので、お時間がある時にどうぞ。
Opinion
内容を大きく分けると「Astar zkEVM」「dApp Staking v3」「Yoki Origins」の3つでしたね。「Astar zkEVM」と「dApp Staking v3」については目新しい情報はなく「Yoki Origins」でいくつか新しい情報が公開されました。
「Yoki Origins」は、ゲーム性が高く面白そうなキャンペーンなので、今から楽しみですね!
以上、今週のニュースでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
以下のボタンをクリックすると、毎週土曜日にニュースレターが配信されます。
また、ニュースレターをシェアいただけますと大変励みになります。







