ついにAstar zkEVMがローンチしましたね!
ローンチキャンペーンの「Yoki Origins」も盛り上がっています。今週のニュースで「Yoki Origins」の攻略方法を考察してみましたので、よければ参考にしてみてください!
では、今週のニュースを振り返りましょう。
Astar zkEVMがローンチ!
Overview
3月6日、Astar zkEVMのメインネットがローンチしました。
PolygonのAggLayerに接続された事例としては世界初となります。
Opinion
Astar zkEVMローンチ、本当におめでとうございます!
昨年9月にAstar zkEVM構想が発表されてから、半年経たずにメインネットローンチまで辿り着けたのは、本当にすごいと思います。dApp Staking v3ローンチなども同時並行で進めていますし、とんでもないコミットメント力ですね笑
ローンチしてからが重要なので、Astar zkEVMが盛り上がるよう、いちコミュニティメンバーとして貢献していきたいと思います!
「Yoki Origins」開催!
Overview
Astar zkEVMメインネットローンチキャンペーンの「Yoki Origins」が開催されました。
「Yoki Origins」は5月上旬までの約2ヶ月に渡り開催される予定です。まずは第一弾のYoPortを回せるようになっていて、随時YoPortの種類が増えていきます。
Opinion
「Yoki Origins」は直感的に操作ができるUI/UXになっているので、ガイドブックなどを見る前に実際に触った方が理解が深まると思います。また、ひと通り触ってみたので、個人的な「Yoki Origins」の攻略法をまとめてみます。
【ゴール】
・リーダーボードでトップランクに入る
【攻略法】
・毎日ログインしてOMAを獲得する
・無料のYoPortクエストは全てクリアしOMAを獲得する
・貯まったOMAでYokiを集める
・OMAが足りなくなったら、有料のYoPortでNFTをミントしOMAを獲得する(お財布と要相談)
【所感】
・OMAがなければ「Yoki Origins」を攻略できないと言っても過言ではありません。毎日ログインするなどして、とにかくOMAを集めましょう!
・リーダーボードでトップランクに入るには、Lore(ポイント)を獲得する必要があります。Loreは、Yokiを集めたり、進化させたりすることで貯まっていきます。
・Yokiは全部で49種類あります。コンプリートするには、ベースとなるYoki(Base Yoki)を融合→進化させて、進化したYoki(Upgraded Yoki)をゲットする必要があります。融合→進化のところは別途戦略が必要ですが、まずはBase Yokiを手に入れましょう!
Astar zkEVM ブリッジ方法について
Overview
Astar zkEVMローンチに伴い、Astar zkEVMへのブリッジ方法が随時増えています。
Astar公式ブリッジの他に「Relay」がいち早くAstar zkEVMをサポートしました。公式ブリッジ以外のブリッジサービスはサードパーティリスクが発生しますので、ご注意ください。
Opinion
「Relay」でArbitrumからAstar zkEVMへETHをブリッジしましたが、ガス代が30セント程度で済みました。サードパーティのブリッジなので、もちろんリスクは考慮しないといけませんが、今のところブリッジの最適解な気がします。
CEXからAstar zkEVMにETHを持っていきたい人は、以下の手順でどうぞ(必ず少額でテストしてください)
① CEXでETHを購入
② WalletにETHを送金(ArbitrumやOptimismチェーンなどのL2に直接送金する)
③ Relayで送金したL2チェーンからAstar zkEVMにブリッジ
ArthSwap「Farming報酬の投票」について
Overview
ArthSwapのFarming報酬のアロケーションに関する投票が終了し、満票でv3に報酬を割り当てすることに決まりました。
今回の投票の背景を説明すると、まずArthSwapは昨年の秋頃に集中流動性モデルを採用したv3をローンチしていました。ただ、v2からv3への流動性の移行が中々進んでいませんでした。ArthSwap側からしても、v3への流動性の移行を推進したい思惑があり、v2のExtra Farmingが終了したタイミングで、今回の議題をコミュニティに投げかけたという感じです。
投票は$ARSWホルダーによって行われてました。$ARSWホルダーは「v3 farming」「v2 farming」「stop farming」の3択から投票ができるようになっていて、結果「v3 farming」が投票率100%で可決し、v3にFarming報酬のアロケーションが行われることに決まりました。
今後は、どのプールにどれだけ報酬を割り当てされるかを投票で決めるそうです。
Opinion
ArthSwapは、Astar zkEVMでもDEXを展開することが発表されているので、Astar zkEVM側のインセンティブなども$ARSWホルダーによる投票で決まってくるのだと思います。
$ARSWのユーティリティとしての価値が高まりそうなのはいいですが、個人的に3択の投票で、投票率100%になるのは投票システムとしてどうなのかなと思っています。おそらく報酬は$ARSWになるので、普通は「stop farming」に入れる人は少なからずいそうですよね、、笑
以上、今週のニュースでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
以下のボタンをクリックすると、毎週末にニュースレターが配信されます。
また、ニュースレターをシェアいただけますと大変励みになります。