いよいよ来週、Yoki Originsのスナップショットが撮られる予定です。
当初はリーダーボード10位台にいたのですが、気づけば80位台とだいぶ順位を落としてしまいました。ラストスパートをかけてくるユーザーも増えそうなので、なんとか100位以内には残れるように頑張ろうと思います。
また、今週公表されたSotaさんのインタビューで「Sony Chain」について言及がありました。インタビュー記事にアルファ情報が掲載されているので必読です!詳細は個別ニュースで解説します。
では、今週のニュースを振り返りましょう。
Sony Chainについて
Overview
SotaさんがBlockbeatsのインタビューでSony Chainについて言及しました。
このインタビューによると、Sony Chainはパブリックチェーンで展開される予定で、Astarとは戦略的な連携を行うので競合になることはないとのことです。
Opinion
Sony Chainに関する情報が出てきましたね。個人的にはSonyブランドのチェーンがパブリックチェーンで展開されることに驚きました。パブリックチェーンだとコンプライアンス面で解決しなければいけない課題が山積ですので、どのように展開していくか気になりますね。
この件について、Agentのyouさんの考察ポストが分かりやすいので読んでみてください。
dApp Staking v3 アップデート
Overview
dApp Staking v3のアップデートが実施されました。このアップデートでは、オラクルの統合により、ASTRトークンの価格に応じてスロット数が増減(各Tierのトークン割当が増減)するようになります。これにより、開発者報酬はASTRトークンの価格の影響を受けにくくなります。
なお、本来閾値も変動するのですが、今回のアップデートではそのまま固定するとのことです。
Opinion
開発者にとって重要なニュースです。
直近、ASTRトークンが下落しているので、このアップデートによりera毎のトークン数の割当が増えます。また、今回のアップデートでは閾値は固定でしたが、次のB&E期間では変動することが予想されます。Tierの閾値ギリギリのプロジェクトには影響が出てくる点だと思うので、この辺りのニュースは意識して見ていきましょう。
0N1 ForceがAstar zkEVMでNFT発行
Overview
0N1 Force(オニフォース)がAstar zkEVM上でNFTを発行します。それに伴いAL(Allow List)の配布を行っています。AL申込方法は、こちらのポストを確認してください。
Opinion
NFTの総発行数が777個と少ないので、ミントしたい人はALを申し込んでみてください。0N1 ForceはEthereumとOrdinals上で展開しているNFTプロジェクトです。いわゆるブルーチップNFTですね。
Astarとして初のブルーチップNFTなので、個人的には是が非でもミントしたいと思います。
Very Long Swapがステーキング機能を実装
Overview
Very Long Swapのシンプルステーキングが実装されました。特定のトークンをステーキングすることで、VLSポイントをゲットできます。貯まったポイントは $VLS エアドロップ時の査定対象になるそうです。
Opinion
私は、塩漬けになっている $NINJA をステーキングしました。ステーキング機能実装により、$NINJAにユーティリティがつくので、$NINJAの価格にも期待です!
以上、今週のニュースでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
以下のボタンをクリックすると、毎週末にニュースレターが配信されます。
また、ニュースレターをシェアいただけますと大変励みになります。